2008年10月30日
冬支度 ストーブ&コタツ
寒くなりましたねぇ((p(>_<)q)) 昨日は、ストーブとコタツを探してきました^^
真っ先に行ってきたのは、グループにも入れていただいてます、Sistersさんです。ブログで、薪ストーブを紹介されてたのを見て・・・癒されたくて^^;
Sisters**Main shop
あちゃ><ちょっと、広角気味にしてしまったのかなぁ(^_^;)ss、ゆがんでしまってます><
100プリムの中で、欲しい物を置かないといけないこともあり、今回は、9プリムのほうの小さめのストーブにしました。火の揺れ具合が・・・なんとも言えないほんのり感を与えてくれます^^
薪の爆ぜる音は、11プリムの大きいほうのストーブに入ってるのでしょうか?このストーブでは、聞けませんでしたが、私には、それでも満足できるものでした^^
次に向かうために、Shopでの、ss撮り忘れてしまいましたぁ><
商品名 Sisters**stove_RD2 9プリム 120L$でした^^
追記 クリエーターのなゆさんから、コメントをいただけました^^すぐに、IWに、インをして、確認しましたが、やはりどうしても音も煙もでてくれません><それで、あつかましくも、インされてた なゆさんに、IMを入れさせてもらい、買ったストーブをtakeして、Shopで直接会いながら、確認をしてくださいました^^
><私の、クリックする場所が悪かったんですね;;お騒がせしてすみませんでした><しっかり、薪の爆ぜる音も、邪魔にならないようにと気配りされてる煙も出ることが確認取れました^^早速、持ち帰って、rez^^無事に、煙も、心地いい薪の音も聞けるようになりました^^お忙しいところ本当にありがとうございました
なゆさんからのアドバイスで、白壁だと、煙が見えにくいかと思い、私は、よけいなことをして^^;壁をわざわざ黒に変えたりしてましたが、逆にそれだと、火の光が活かせないそうです。。。真っ黒とかではなく、薄すぎず、濃すぎず・・・レンガのような背景だと、なおさらに相乗効果があるそうです^^
次は、コタツです。3件まわりましたww
一件目 couberture*Main Shop

服もでしたが、家具の配色、ヨーヨーキルトの暖簾?タペストリー?パッチワークの柄など^^かわいらしい色合いが大好きです^^

こちらのコタツは、3色ありました。プリムを確認するのを忘れてしまいました><300L$でした
二件目 ElecTRo Kitty(Main Shop)


井戸の中ってことは、地下になりますよね?圧迫感まったくありません^^勉強になりますww

挙動不審ではあったはずです^^;誰もいなくて良かった・・・・w だって、あまりにもきれいで、壷にはまってたので、ぐるぐる何度も回りながら見てたんですもん^^;
こちらのコタツは、200L$と600L$でした。トランスファー可です^^色合いは、暖かな感じで、最近流行の、省スペースコタツ布団使用でした^^
3件目 KOISADA


炉辺・・・コタツ・・・いいですねぇ^^
アバターが大きめなので^^;ちょっと移動には苦労しましたが、人影があったので、あまりのんびりできませんでしたが、ゆっくりと、この空間をもっと味わっていたいなぁ・・・って思えたところでした^^
コタツは、2種類で、6プリム。50L$でした。お座布団が、4枚入ってまして、使う分だけ出せるようになってるので、もう少しプリム節約できそうですね^^
私は、設置した時には、悲しいかな><お座布団1枚しか出してませんでした。。。。.:*~*:._.(寂´・ω・`、)が、無理矢理^^;コタツとストーブを見せたくて、私にとってとても大切なフレンドがインしたのを見定めて、フレの都合も聞かずにTPで、呼びつけて見せびらかしてしまいました^^; ごめんねぇ><疲れてたろうに。。。。。
LB:こんな事があるなんて^^
車:GYMKHANA!って、知ってます?
車好きな人!走ってみて^^
車:四季サーキット GYMKHANA!
Cafe:クリームシチュー
ストーブのお買いあげ、ありがとうございます♪
薪のはぜる音は、すべてのストーブ、暖炉にはいってますよ~
薪のあたりをクリックしてみてください
音のON/OFFができます^^
この音が耳障りな方もいらっしゃるかもと思ってw
あと、煙突をクリックすると、煙もON/OFFできます^^
どれを選んでも、機能は同じです^^
心身ともに温かく癒される冬をすごせますように(*^ー^*)
rezして、何度か、あちこちクリックしたりしてみたのですが^^;出来なかったんです><
クリックする場所が悪かったんでしょうね><
これからインしますので、もう一回、やってみます^^

少々わかりにくい仕様だったのかもしれません
今後、機能がある商品については、ノートカードなどの簡単な取説のようなものをいれておくようにしたいと思います
ご丁寧な追記まで書いていただき
かえってお手数をおかけいたしました
何かありましたら、いつでも、IMくださいね^^
今後も、Sisters**をどうぞよろしくお願いいたしますm(_ _)m